目次
別府「べっぷ野上本館」で温泉尽くし
そうだ九州、行こう。九州で行ったことがないのは、大分・宮崎・鹿児島。というわけで、まずは大分から。午後、飛行機で博多について、とんこつラーメンを食べてからバスで別府へやってきました。「元祖長浜屋」というとんこつラーメンの老舗です。替え玉、替え肉、焼酎をつけたらお腹一杯になりました。温泉に入りまくってお腹を空かせるぞ、と決意しました。別府のお宿は「べっぷ野上本館」です。べっぷ野上本館は、良質の温泉と和のくつろぎを提供しつつ、サービスの見直しでムダを省き、リーズナブルな価格でのご宿泊を提供する「温泉旅館版のLCC=LCR(Low Cost Ryokan)」だそうです。素泊まりです。お腹一杯だからちょうどよいです。べっぷ野上本館の外観はこうなります。でーん!

ついたらさっそく温泉につかります。寝ます。朝から温泉につかります。温泉尽くしです。
別府地獄めぐりダイエット
べっぷ野上本館はすぐにチェックアウトして、午前中は定期観光バスの別府地獄めぐりです。定期観光バスはこうなります。でーん!

鬼のデザインでかわいいんです。亀の井バスっていいます。地獄めぐりは、日本で初めて「女性バスガイド」が乗車したコースです。バスガイドさんのトークはキレッキレでたくさん笑わせていただきました。お腹の体操にもなりました。しかも、このコース、バスで移動するのはわずかで、あとはひたすら歩いて地獄(源泉のこと)をめぐります。ダイエットにいいんです。7つの地獄はこうなります。でーん!

「鬼山地獄」ではなんとワニがいます。まるでキン肉マンの「黄金のマスク編」みたいじゃないですか。悪魔6騎士の地獄めぐりをはじめ、ワニ地獄のスニゲーター、血の池ならぬ血の海地獄のジャンクマン、竜巻地獄のアシュラマンとか。調べたところ、やはりそうでした。当時の担当編集者の出身地である大分県の別府温泉の観光スポット「地獄めぐり」をヒントに思いついたそうです。地獄めぐりは本当にたくさん歩きました。途中で脱落される方もいました。それだけ過酷なんでしょう。別府地獄めぐりダイエットはおすすめです!
別府温泉めぐりダイエット
午後からは温泉めぐりをします。竹瓦温泉の砂湯にはじまり、杉乃井温泉からの駅前高等温泉で締めくくりました。
まずは竹瓦温泉の砂湯です。外観はこうなります。でーん!

立派です。そして、砂地獄。サンシャインの砂地獄やん。もう、キン肉マンが頭から離れてくれません。砂って重いんですね。サンシャインも重かったですもんね。砂をかぶっている時間は制限があるんですが、「終わり」って言われても砂が重くて中々脱出できません。最後は黄金のマスクを手にしたジェロニモのようにばっさーって脱出しました。
杉乃井温泉の絶景はやばいです。棚湯といって、シンガポールのマリーナベイ・サンズプールみたいです。しかも、日帰りでも入れるんです。温泉の中で写真を撮れないのが残念でなりません。しっかり、心のシャッターに焼き付けてきました。 ちなみに杉乃井ホテルからの景色はこうなります。でーん!

別府の街を一望できます。キン肉マンで言うところの五重のリングの頂上、まさにサンシャインの上ですね。
駅前高等温泉はいわゆる銭湯で、かなりコンパクトです。あつ湯とぬる湯があります。あつ湯に入りましたが、かなり、熱いです。45度くらいでしょうか。あつ湯はこうなります。でーん!

誰もお客さんがいなかったのでこそーり撮影しました。これがホントに熱いんです。そっこうのぼせます。キン肉マンで言うところのザ・ニンジャによる灼熱地獄ですね。しかし、黄金のマスク編から王位争奪編に至るまでザ・ニンジャはどうやって復活したのか未だに気になります。
たっぷり歩いて、たんぷり温泉で汗を流して、ようやくお腹がすいてきました。
夜は博多でしっぽり飲んで、お腹一杯になりました。またもや食べるためダイエットでした。お腹が一杯になったところで、夜行バスで鹿児島を目指します。この後、鹿児島編へ続く。
まとめ
そうだ九州、行こう。九州で行ったことがない大分は、べっぷ野上本館へやってまいりました。 ついたらさっそく温泉につかります。寝ます。朝から温泉につかります。温泉尽くしです。
定期観光バスの別府地獄めぐりでキン肉マンを思い出しました。7つの地獄をめぐり、たくさん歩きました。別府地獄めぐりダイエットはおすすめです!
温泉めぐりは、竹瓦温泉の砂湯にはじまり、杉乃井温泉からの駅前高等温泉で締めくくりました。 たっぷり歩いて、たんぷり温泉で汗を流して、ようやくお腹がすいてきました。夜は博多でしっぽり飲んで、お腹一杯になりました。またもや食べるためダイエットでした。
広告リンク
![]() |
【POKKA】キン肉マン 悪魔六騎士編 オリジナルフィギュア 全8種セット【キン肉マン/フィギュア】 価格:3,980円 |