
最近、おうちごはん、つまり自炊をはじめることにしました。
第四弾は、スパニッシュオムレツをご紹介します。

目次
はじめに
そもそもスパニッシュオムレツとはなんぞや?という方のためにご説明します。
スパニッシュオムレツはオムレツの一種です。
Wikipediaによると以下の定義となります。
スパニッシュオムレツは、鉄鍋などにたっぷりの具と卵を入れて、ひっくり返すことなくじっくりと焼き上げる。大きめに作って切り分けて出すもので、ケチャップやソースなどの調味料はあまり用いられない。
日本のオムレツと違って包んだりケチャップやソースをかけないんですね。
さて、そんなスパニッシュオムレツ。あまり調理する機会はないですよね。
実は、私もレシピを見るまで、その存在すら知りませんでした。
そこで、こんなニーズはありませんか?
- スパニッシュオムレツをふっくら簡単につくりたい
- スパニッシュオムレツを焦がさずにつくりたい
- ダイエット中だけどスパニッシュオムレツを食べたい
本記事では、私、むらむらがスパニッシュオムレツをつくったときの失敗から学んだことをもとに上記ニーズを満たしてくれるであろう「スパニッシュオムレツ」の作り方をご紹介します。
「スパニッシュオムレツ」の作り方
スパニッシュオムレツを作ることにした理由は、第三弾で「とうもろこしのガーリックピラフ」をつくったときのあまりの材料を有効活用できたからです。
まず、材料はこうなります。でーん!
じゃがいも2個
たまねぎ1/4個
にんにく1かけ
ベーコン4枚入りがなくて5枚
溶き卵 4個分
パルメザンチーズのすりおろし 大さじ3
塩 少々
こしょう 少々
たこ焼きパーティーで余った卵を消化できます。
とうもろこしのガーリックピラフを作るためにわざわざ購入した、たまねぎ、にんにく、こしょう、パルメザンチーズを再利用できます。
食材の50%はすでにあるという、我ながら素晴らしい再利用率です!
手順はこうなります。でーん!
- じゃがいもは千切り、たまねぎ、にんにくはみじん切りに、ベーコンは幅5mmに切る
- ボウルに溶き卵、パルメザンチーズ、塩、こしょうを入れてよく混ぜる
- さらにじゃがいも、たまねぎ、にんにく、ベーコンを入れて混ぜる
- 鍋(フライパン)にクッキングシートを敷いてボウルの中身を流し入れる
- フタをして中火で加熱する
- 沸騰したら弱火で20分加熱する
- 焼き上がったらフタをとって熱をとる
卵をときます。そこへパルメザンチーズとしお、こしょうを投入します。

はい。早速間違えました。
これ、ボウルじゃなくて鍋です。
この時点では気づかずそのまま進めます。
この料理、何がたいへんって、じゃがいも、たまねぎ、にんにくをカットする作業です。

皮をむかなきゃなり。にんにくの臭いはキツイなり。たまねぎは泣けるなり。
ちなみに、じゃがいもは千切り、にんにくとたまねぎはこうやってカットします。でーん!

じゃがいものでんぷんで滑るので、重ねて切るときに要注意です。
丸みをとって、直方体を取り出し、同じサイズに千切りにしていきます。
この切り方、我流なんで、正しいか知らんけど。
じゃがいも、たまねぎ、にんにく、ベーコンを混ぜるとこうなります。でーん!

は!
クッキングシートを敷き忘れた!
いや、そもそもうちにクッキングシートがない。
もう、今更ですわ。
このまま行っちゃえ。

というわけで、後は、加熱してほぼほったらかしです。
・
・
・
しばらく仕事して待ちます。
で、沸騰後、弱火で20分加熱したらできました。でーん!

まるでパンケーキを焼いたときのように穴がぷつぷつ開いてるではないですか。
これはいい感じ。
スパニッシュオムレツを食べてみた
できあがったとうもろこしのスパニッシュオムレツを切り分けて、サラダと味噌汁も添えるとこうなります。でーん!

サラダはカット済み袋詰のものです。味噌汁はインスタントです。
簡単ですねぇ。
食べるとこうなります。でーん!

「まいうー」でございます。
ふわっふわです。
にんにくとチーズが芳ばしいです。
じゃがいもがいい感じに空間を作って、それをパルメザンチーズが空気を包み込んでいたおかげでしょうか。
知らんけど。
パルメザンチーズは大さじ3ですから、もっと豪快に入れてもよかったかもしれません。
クッキングシートを敷き忘れたこと。
底が焦げて、鍋にくっついてしまいました。
もったいないし、若干、焦げっぽいです。
そして、鍋を洗うのに苦労しました。
水に洗剤を混ぜて、沸騰させてしばらく置いておくと大部分は取れました。
それでもまだ、少しだけ焦げが残っていて、残念!
そういえば、ダイエットブログだった
だいぶ、忘れてますが、これはダイエットブログ。
食べ過ぎたこと。
じゃがいも2個とたまご4個分ですから。
しかも、ベーコンも入っている。
全部食べ切って、モーレツにお腹が苦しいです。
糖質、カロリーともに大量摂取してしまいました。
よって、夜ご飯は食べなくてすみます。
さらに運動もしなきゃです。ふぅー。
まとめ
スパニッシュオムレツは如何でしたでしょうか。
スパニッシュオムレツをふっくら簡単につくりたい方へ
鍋に入れて加熱したら、ほぼ、ほったらかしでふっくら簡単につくれます。
ふっくらさせるポイントはパルメザンチーズとじゃがいもだと思います。
パルメザンチーズをたっぷり入れることでつなぎになります。
じゃがいもを千切りにすることで、いい感じに空気が入ります。
パルメザンチーズは目分量で大さじ3杯入れたつもりでしたが、もっと多く入れてもよかったです。
つまり、スパニッシュオムレツをふっくら簡単につくりたい方は、じゃがいもを千切りにし、パルメザンチーズをたっぷり入れるのがよいでしょう。
よく混ぜるのも忘れずに。
あくまで素人のおっさんの個人的見解です!
スパニッシュオムレツを焦がさずにつくりたい方へ
スパニッシュオムレツはクッキングシートがないと焦げて鍋底にくっついて残ってしまいます。
スパニッシュオムレツを焦がさずにつくりたい方は、クッキングシート必須です!
これはレシピにも書いてあったから間違いない。

レシピ通り作るなりよ
っていうことです。
だって、気づいたときは鍋に入れた後だったんだもん!
そもそもうちにクッキングシートなかったし。
はい、買い物リストつくるときに材料だけでなく手順に登場する用品があるのかも要確認ってことですね。
ダイエット中だけどスパニッシュオムレツを食べたい方へ
スパニッシュオムレツは、ダイエットにヤバいです。
たまごとじゃがいもがたっぷりで、糖質、カロリーとも非常に高いです。
食べたら運動する!
これにつきます。
とくにたまご料理を食べた後にウォーキングすると炭水化物が燃焼して、脂肪も燃焼しやすい状態になると言われています。
ダイエット中だけどスパニッシュオムレツを食べたいなら運動せい!
それやと、運動したくない方は困りますよね。
じゃがいものかわりにきのこやアスパラガス、ブロッコリーなどの糖質の少ない野菜に置き換えてつくるのがよいでしょう。
レパートリーも増えますしね。

でも、たまごたっぷりだから運動はしたほいうがいいなりよー
はい。やっぱり、そうですね。あとは、残す勇気ですね。
私は電子レンジも冷凍庫も持ってないから食べきるのみですけど。
SDGsのためにも捨てる勇気はまだ持てないです。
いろいろ失敗はありましたが、次への宿題ということで。
日々、自炊スキルが成長している気分を味わえます。
おうちごはん、最高ですね。
今回ご紹介した「スパニッシュオムレツ」の食材の広告を貼っておきます。
あと、いつものインスタント味噌汁も。
広告リンク
パルメザンチーズ
粉だから使い勝手よくておすすめです!
|
にんにく
バラにんにくは少量ずつバラして使えて便利。おすすめです!
|
産地のみそ汁めぐり
色んな地域のみそと具材で無数の組み合わせで味変できておすすめです!
|
42歳のときにダイエットに成功したむらむらです。身長は170cmです。体重は4ヶ月で15kg(72kgから57kgまで)落としました。今はリバウンドして60kg前後で、日々、美味しいものを食べてます。