ウォーキング途中に美味しそうなお店へ立ち寄って黙食しています。今回、ご紹介するのはよだれが出そうなくらい美味しそうな看板のお店です。緊急事態宣言中のお客さんが少ないときにこそ応援しに行こうと訪問しました。
目次
ウォーキング中に神楽坂と江戸川橋の間で黙食
最初にダメ元で超人気のラーメン店「としおか」へ行きました。いつ見ても行列ができていますがいつも以上に長蛇の列でした。今回も断念しました。
早稲田方面へ向かうか神楽坂方面へ向かうか迷いましたが、よだれが出そうなくらい美味しそうなハンバーガーの看板を思い出してマティーニバーガーへ向かうことにしました。
以前、訪問したときはテイクアウトのみで45分待ちって言われて断念してました。
今回こそは、と意気込んで訪問してみました。
お店の情報はこうなります。でーん!
食べログはこちらです。
お店は神楽坂と江戸川橋の間くらいにあります。以前訪問したピアッティカステリーナの斜め向かい側にあります。記事はこちらです。
よだれが出そうなくらい美味しそうなハンバーガーの看板はこうなります。でーん!
はりのありそうなパティと分厚いお肉、そして、何と言っても垂れ下がってくるチーズ。
なんと美味しそうなMBでしょうか。MBは、多分、Martini Burgerの略なんでしょう。
この看板はかなり販促効果が高いと個人的に思っております。
マティーニバーガーのご紹介
お店の外観はこうなります。でーん!
店内全面に外光が差し込んで明るいです。
店内は、こじんまりした感じですが、テーブル席が4つとカウンター席は距離が確保されており、広く感じます。
12時過ぎに訪問しましたが、それほど混んでおらず、テーブル席1つとカウンターが空いておりました。贅沢にも4人がけのテーブル席を案内されました。隣の2人がけテーブル席に親子で座っておられるお客さんに申し訳ないくらいです。
さらにその後、4人組のお客さんがカウンター席に横並びに座られていて、さらに申し訳なくなります。
いや、感染症対策のためにお客さん同士の距離を取ってくれているのだと解釈することにしました。
メニューは小さな絵と文字がたくさん書いてあって、選ぶのがしんどそうです。これが老眼というやつですね。
週替りバーガーはチリビーンズバーガーだそうです。
メニューにも書いてあって、通常約1,600円くらいするのに1,150円(税抜)で食べられます。見るのがつらそうなメニューは見ずに、「じゃ、それ」って週替りバーガーをオーダーしました。
アメリカンなBGMが流れています。
ランチでまったりするのにちょうどいいお店です。
週替りバーガー(チリビーンズバーガー)のご紹介
週替りバーガー(チリビーンズバーガー)はこうなります。でーん!
1,000円超えバーガーにしては、こじんまりとした印象です。
それにしても肉の上で伸びてるチーズとその更に上からチリビーンズで押さえつけている姿の何と美味しそうなことでしょうか。
まずはポテトをひとつ食べてみます。
辛味がゆっくりと訪れます。チリビーンズでしょうか。ほんのりガーリックっぽさも感じます。本格的なポテトの味がします。
続いて、バーガーを組み立てます。
組み立てるとこうなります。でーん!
やっぱり小さくないか?
サイズはマクドナルドと変わらんやん。
厚みかな。
横から見るとこうなります。でーん!
確かに厚みはあります。ビックマック並の厚さです。パティは2枚ですけど。
食べるとこうなります。でーん!
肉汁が凄いです。食べてるそばから肉汁が包み紙に滴るのが分かるくらいです。
そして、レタスが分厚いです。野菜好きにはありがたいです。
そして、チリビーンズが結構来ます。ポテトと同じ味がします。
チリビーンズと肉汁が凄くてもはやチーズの存在を忘れてたくらいです。
バーガーを食べ終わった後、包み紙にたまった肉汁まで飲み干しました。
確かに美味しいです。美味しいですよ。
でもね、そりゃ、1,150円も出したら美味しいですよ。
つまり、値段相応かな、って思いました。
週替りではなく、標準価格で注文するのはちょっと割高かな、っていう印象でした。
後でお店のホームページを見て知ったのですが、ザビーガンバーガー1,290円っていうのもあったんですね。
玄米・黒豆・ひまわりの種・カシューナッツ・にんじん入りのパティ
だそうです。
ダイエッターとしてはザビーガンバーガーを注文せねば!というわけで、次回宿題とします。
まとめ
よだれが出そうなくらい美味しそうなハンバーガーの看板のお店「マティーニバーガー」は如何でしたでしょうか。
お店は神楽坂と江戸川橋の間くらいにあります。
店内は明るくて広く感じます。
値段相応に美味しいです。注文するなら週替りバーガーでしょう。
ダイエッターとしては、ザビーガンバーガーでしょう。(次回宿題)
早稲田・江戸川橋でおすすめなランチに使えるお店に関する記事はこちらです。
広告リンク