最近、休暇を取得して、横浜界隈をお散歩したむらむらです。
本記事では横浜へ行ける距離にお住まいのお蕎麦愛好家をターゲットに人間を駄目にするお蕎麦を食べられるお店をご紹介します。
庶民からすると若干お高めですが、ランチで2千円くらいの贅沢なお蕎麦を味わえる「九つ井(ここのついど)横浜店」というお店の「鴨せいろ」をご紹介します。
それではさっそく行ってみましょう!
九つ井(ここのついど)横浜店のご紹介
九つ井と書いて「ここのついど」と読みます。
懐石料理のお店です。
横浜店というだけあり、他にも店舗があります。
本店は戸塚や大船のあたりにあります。
お店の外観はこうなります。でーん!

階段を降りていくとシュールな置物があります。でーん!

この系統の絵は好きです。
もうやんカレーやちびまる子ちゃんを彷彿させられます。
階段を降りると左側に扉があり、まるでそこは美術館のようです。
陶磁器がたくさん展示されております。
「間違ったかな?」とキョロキョロしましたが、他に扉はないので、入ってみました。
木の切り株みたいな椅子とテーブルにメニューが置いてあります。
そして、お会計する場所があります。
どうやらお店であっているようです。
後で分かりましたが、九つ井本店では陶芸もやっており、その品々が展示されているとのこと。
お帰りになるお客様がいらっしゃって、待っていたらなんとお会計が一万ほにゃらら!
ランチで一万円以上ですか!
ヤバイとこに来てしまったのではないかとドキドキしながら、テーブル席に通されました。
まぁ、懐石料理のお店ならそれくらいするよねー、というのは後で分かったことですが。
ちなみに懐石料理の場合はテーブル席ではなく離れの席になるようです。
そして、店員さんに案内されて奥へと連れて行かれた薄暗い店内は大人の落ち着いた雰囲気です。
店内はこうなります。でーん!

客層はさまざまです。
商談中のおっちゃんたち。カップル。親子連れ。
おっさん一人でも全然大丈夫です。
座席に座り、さて、何を注文するか。
メニューを見ると、どれも1品あたり千円前後。
これは中々のお値段です。
おろおろしていると、店員さんが「ランチのお蕎麦メニューはこちらでございますー」と親切に教えてくださいました。
そうそう、お蕎麦を食べたくて来たのでした。
何にするか、もちろん、鴨せいろです。
ブログ仲間であるプリ様が運営されているMusic Arenaというブログで紹介されたこちらの記事を見て来ました。
ちなみに横浜散歩からこのお店へ訪問した経緯はこちらの記事をご参照ください。
鴨せいろのご紹介
鴨せいろ、2,100円はこうなります。でーん!

お蕎麦が上品なザルに乗っております。
鴨はこうなります。でーん!

しっかり脂が乗っております。
お蕎麦が上品なので足りるか不安でしたが、鴨がゴロゴロ入っており、十分に満腹感は得られます。
ネギはこうなります。でーん!

プリ様の記事にも書いてあった通り、鴨の脂とネギのマリアージュが半端ないです。
マリアージュってオシャレな表現ですよね。
フランス語で結婚を意味します。
英語だとマリッジですね。
日本では料理と料理との相性がよい場合の表現の手段の1つとして用いられます。
さすがプリ様。パクらせていただきました!
薬味はこうなります。でーん!

蕎麦はこうなります。でーん!

3種類の薬味が香り立つ蕎麦は本当に人間を駄目にします。
とどめに蕎麦湯を注ぐとこうなります。でーん!

いやー、こんなものが食べれるなんて、生まれてきてよかったぁ。
両親に感謝ですね。
しかし、人を駄目にするクッションと同様、人を駄目にするお蕎麦ですわ。
グルメ短歌にするとこうなります。でーん!
Instagram版
この投稿をInstagramで見る
Twitter版
合鴨の 脂とネギの マリアージュ 3種の薬味 香り立つ蕎麦
— mura2@グルメ短歌を詠む人 (@mura277845689) December 1, 2021
#九つ井 と書いて #ここのついど と読む #横浜店#鴨せいろ は #人を駄目にする #蕎麦
#グルメ短歌 を詠んで #グルメ を #短歌 でお届けします#グルメ好きな人と繋がりたい
おっと、Twitterに写真アップ忘れておりました。
すると「いいね!」がいつのも3分の1以下に!
短歌より写真かよーという。
まとめ
「九つ井(ここのついど)横浜店」の「鴨せいろ」は如何でしたでしょうか。
シュールな置物に陶芸品にオシャレな落ち着いた店内。
鴨せいろの食レポはグルメ短歌に凝縮されています。
合鴨の 脂とネギの マリアージュ 3種の薬味 香り立つ蕎麦
まさに人を駄目にする蕎麦でした。
九つ井はランチだけでなく、接待、デート、法事などにも使えます。
お店の情報はこうなります。
九つ井 横浜店(ここのついど)
住所 〒220-0004 横浜市西区北幸2-6-26 HIビルB1
電話 045-313-9110
https://www.kokonotuido.com/yokohamaten/
食べログはこちらです。
ぜひ、チェックしてみてください!
ちなみに九つ井にある「陶郷」太田信夫氏に師事していた大岩浩章氏のシーサー置物の広告リンクです。
|