
本記事では、ゴルフ初心者がコースデビューするまでに準備すべき3つのことをお伝えします。
ゴルフ初心者にこんな悩みはありませんか?
- ゴルフ用品は何をそろえたらいいの?
- 練習ってどれくらい必要なの?
- 当日の持ち物は?
- 車がないけどどうしたらいいの?
さっそく行ってみましょう!

目次
ゴルフ初心者がコースデビューするまでに準備すべき3つのこと
結論からお伝えしますと、コースデビューするまでに準備すべき3つのこととは以下の通りです。
- ゴルフ用品をそろえる
- 練習する
- コースデビュー当日の準備をする
以降、順番にご説明します。
ゴルフ用品をそろえる
まずはゴルフ用品をそろえましょう。
とりあえず、形から入ることが重要です。
レンタルでもできるんですけど、かっこ悪いし、何よりも本気になれません。
なんちゃってでよければ、シミュレーションゴルフで十分ですから。
で、ゴルフ用品で何が必要か?
以下の通りです。
- ゴルフクラブセット
- ゴルフシューズ
- グローブ
- 帽子
- ティー
- ゴルフボール
総額約10万円少々でそろいます!
それでは、順番にご説明します。
ゴルフクラブセット
ゴルフクラブがないとはじまりません。
まずは、ゴルフクラブセットです。
1シーズン前くらいの安くなったものがおすすめです。
中古や両親から譲り受ける手もあるのですが、古いクラブはあまりおすすめできません。
なぜなら、古いクラブ、特にアイアンは、めちゃめちゃ重たいからです。
なので、なるべく新しいものを手に入れましょう。
アイアンのシャフトには、スチール製とカーボン製があります。
シャフトというのは、グリップとヘッドの間をつなぐ棒状のものを指します。
この棒状のものがスチールなのかカーボンなのかで違ってきます。
ちょっと重く感じるくらいがちょうどいいそうです。
私は、過去に両親から譲り受けたアイアンの持っておりました。
当時はスチール一択だった上に、とにかく重かったんです。
が、最近のアイアンはスチールでも軽いんです。
で、カーボンだとやはり軽すぎるので、個人的にはスチールがよかったです。
ちなみに私が購入したゴルフクラブセットはこうなります。でーん!
|
ちなみにゴルフをはじめてゴルフ用品をそろえたときの記事はこちらです。
ゴルフシューズ
ゴルフシューズは必需品です。
シューズがないとラウンドできません。
シューズ選びのポイントは紐かどうか。
私は、紐がなくて、くるくる回して止めるタイプにしました。
だって、楽なんだもん。
ちなみに私が購入したゴルフシューズはこうなります。でーん!
|
ちなみにフェスティバルゴルフさんだと1万円少々で買えました。
グローブ
何気に重要なのがグローブです。
ゴルフは、右利きの場合、左手を中心にスイングするんです。
言っていることが矛盾しているようですが、そういうものなんです。
グリップを握るのは左手で、右手はそえるだけです。
そう、バスケットボールの左手はそえるだけとは逆なんです。
そんなわけで、左手にグローブをする必要があるのです。
で、後述しますが、コロナ禍なゴルフレッスンでは、グローブをレンタルできないところがあるんです。
2,000円もしないので、是非、購入してください。
ちなみに私が購入したグローブはこうなります。でーん!
|
帽子
帽子は必要です。
お天気が良ければ、お日様が照ってる中でプレイすることになります。
紫外線を抑えるためにも帽子は必須となります。
また、雨が降っていたとしても酸性雨を防ぐためにも帽子は必須となります。
そもそもプレイ中の服装という観点でも帽子は必須となります。
私はおっさんになってから汗の量が半端ないです。
特に頭汗です。
頭汗が顔に落ちてくるのを防ぐためにも帽子は必需品だと思います。
いろんなデザインがありますが、私はシンプルで落ち着いたデザインの帽子を購入しました。
ちなみに私が購入した帽子はこうなります。でーん!
|
ティー
ティーとは、地中に差し込み、ボールをのせる釘(くぎ)形の台座のことです。
ゴルフのコースは18個のホール(穴)にボールを入れる打数を競います。
それぞれのホールの最初に打つときにティーを使ってスイングすることができるんです。
ティーがあることで、ダフリという地面をえぐってしまうことを防ぐことができます。
ティーはそろえておきましょう。
とはいえ、コースデビューするまで使うことはないので、急いでそろえなくても大丈夫ですが、忘れるといけないので、早めにそろえておきましょう。
とりあえず、あればいいので、安物でいいと思います。
ちなみに私が購入したティーは忘れましたが、500円前後の安物でした。
こんなんあります。でーん!
|
ゴルフボール
ゴルフボールは必須です!
ボールがないとプレイできませんもん。
で、初心者はボールを失いガチです。
なので、多めに用意しておくことをおすすめします。
とりあえず、本間ゴルフのを買っておけば間違いないかと思います。
ちなみに私が購入したゴルフボールはこうなります。でーん!
|
ゴルフウェア
ゴルフコースでプレイするためには服装が決められております。
襟がある服とか、ジーパンあかんとか。
とりあえず、ゴルフウェアを購入しておけば間違いないです。
ちなみに私が購入した、7分袖のオシャレなシャツはこうなります。でーん!
|
ちなみに私が購入したゴルフパンツはこうなります。でーん!
|
練習する
ゴルフ用品をそろえたら次は練習しましょう!
ゴルフのラウンドって、自分たちだけでなく前後にプレイしている組があるんです。
つまり、後ろの組に迷惑を掛けたらマナー的にあかんのです。
最低限、後ろの組に迷惑を掛けないレベルまで達しておく必要があるのです。
なので、練習は必須です。
そして、一人で練習しても上達しません。
手っ取り早くうまくなるにはレッスンを受けることをおすすめします。
レッスンの相場はだいたい月額1~1.5万円で通い放題です。
ホンマにお金のかかるスポーツです!
クラブは無料で貸してくれるところが多いので、車をお持ちでない方もご安心ください。
どうしても自分のクラブで練習したい方は7番アイアンだけ持っていけば大丈夫です。
ちなみに私が通っているところは、2021年現在、コロナ禍でグローブを貸し出ししていません。
以前はあったようですが。
なので、グローブはご注意ください!
私がゴルフレッスンを受けて、コースデビューするまでに、各レッスンで練習したことと指摘事項をまとめるとこうなります。
人によって身体の癖があるので、指摘されることはバラバラだと思います。
ですが、各レッスンで指摘されたことをまとめておくというのが早く成長するために重要なことだと思います。
なので、ぜひ、レッスンを受けたあとに指摘事項をまとめるようにしていただけると上達しやすいと思いますのでお試しください。
それでは、参考までに私のレッスンで練習したことと指摘事項を一覧にするとこうなります。でーん!
レッスン回数 | グリップ | アドレス | 8時4時 | 9時3時 | 90度 | フルスイング |
1回目 | ・右手の親指が被せられてなかった | ・お尻を後ろに突き出す | ・前後対称になるように | ・スピードアップしましょう ・肘が曲がらないように注意しましょう |
練習なし | 練習なし |
2回目 | ・腕は手前になる距離にする | 指摘なし | ・スピードアップしましょう | ・ヘッドスピードが16くらい | 練習なし | 練習なし |
3回目 | ・左手の親指が見えてるから毎回上に持ち上げてチェックするように | ・たまに距離が違う時がある | 指摘なし | ・肘の三角形はそのままにしてクイッとヘッドを上に上げる ・力を抜こう |
練習なし | 練習なし |
4回目 | 指摘なし | 指摘なし | ・前後対称になるように | ・頭を動かさない | 練習なし | 練習なし |
5回目 | 指摘なし | ・背中が丸まっていた ・構えたときの腕の位置が前にいっていた |
・右手を押し込んでいる ・左手を中心に右手は添えるだけ ・8時の位置から少し上げるだけ |
指摘なし | 練習なし | 練習なし |
6回目 | 指摘なし | 指摘なし | ・握る力を抜く ・クラブの重みを感じて、重みを利用してボールにぶつける |
・左腕を伸ばす ・曲がったとしても最後に伸ばす |
練習なし | 練習なし |
7回目 | 指摘なし | ・握るときに角度をつける ・手首が下がるとスナップがきかない |
指摘なし | ・左肩と左腰は固定する | ・90度上げたらさらに90度あげる ・3時のまま |
練習なし |
8回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・右肩をまわす ・振った後のヘッドの向きを上にする ・コックを使う |
練習なし | 練習なし |
9回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・肘は地面と平行になるまで上げる ・ヘッドを上にするときは肘を曲げる ・肘を曲げないと上にあがらない |
練習なし |
10回目 | ・右手は指をひっかけるだけ ・左手の親指の上に右手の生命線を重ねるように |
指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・肘は肩の位置まで上げる | 練習なし |
11回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・振った後、左右の肩は並行に ・右肘はとめる |
指摘なし | 練習なし |
12回目 | ・右手親指が正面よりも右に握る | 指摘なし | 指摘なし | ・左足に体重が外れないよう両足の体重バランス取ること | ・右肩が後ろに行き過ぎないようにする | 練習なし |
13回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・お腹に力を入れて身体が開かないようにする | ・左手が地面と並行な状態で90度をつくる ・グリップしっかりやったら力を抜く |
・90度から少しだけねじる ・右足をあげ、クラブを首に巻き付けるようにひねる |
14回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・腕は地面に対して垂直に、グリップとお腹の間に拳2個入らないくらい離す(7番の場合) ・長いクラブだともう少し離れるし、ボールがもう少し左に移動する |
・インパクトの瞬間、手が遠回りしている ・アドレスのときと同じ位置に戻すこと |
・数こなしましょう |
15回目 | 指摘なし | 指摘なし | 指摘なし | ・左足ふんばる | 指摘なし | ・右肩がそらないように |
フルスイングさせてもらえたのはなんと13回目からです。
如何に基礎である、9時3時までの小さなスイングが重要かということですね!
初心者だと、指摘事項はたくさんあるはずです。
ですが、毎回、指摘されるポイントが絞られています。
人間、あれもこれもできないんです。
なので、一回のレッスンで1個の指摘をしっかり取り組むことが重要だと思います。
指摘事項をひとつずつ確実につぶしこむことが上達への早道です。
ちなみにレッスンをはじめたときの記事はこちらです。
レッスンだけでは物足りません。
自主練が必要です。
そんなわけで、打ちっぱなしで練習した記事はこちらです。
コースデビュー当日の準備をする
最後にコースデビュー当日の準備です。
ポイントは次の3点です。
- ゴルフバッグをどうやってゴルフ場まで運ぶか
- 当日の服装をどうするか
- 目標設定をどうするか
それぞれご説明します。
ゴルフバッグをどうやってゴルフ場まで運ぶか
ゴルフバッグをどうやってゴルフ場まで運ぶかは重要な問題です。
車があれば、全然問題ないんですけどね。
車がない方にとっては死活問題です。
一緒にプレイする方に拾ってもらえればいいのですが、それが難しい場合がほとんどかと思います。
そんな方は送ってしまうのが一番だと思います。
関東から関東だと3,000円ちょいで往復してくれます。
ゆうパックが一番安いです。
ただし、プレイ前日にゴルフ場へ送るためには2日前までに依頼する必要があります。
例えば、土曜日にプレイするなら木曜の朝10時までに送るのが安心です。
郵便局によりますが、分室や出張所だと、一度、別の郵便局に集荷されてから送られます。
そのため、2日前の10:15とか、店舗によって時間は異なりますが、10時くらいを目安に引き渡したほうが安全です。
ちなみに私が引き渡した店舗は出張所でした。
有料のカバーをつけて送ってもらうのが安心なのですが、私が引き渡した店舗にはカバーの在庫がありませんでした。
新品でしたが、カバーつけずに送ってもらいました。
余裕をもって、カバーは事前調達したほうが安心ですね。
当日の服装をどうするか
当日の服装も重要です。
実は、ゴルフ場へ入場するときの服装とプレイ中の服装は違うんです。
ゴルフ場へ入場するときは、ジャケットに革靴が必要です。
つまり、プレイする服装でゴルフ場へ入場してはいけないのです!
とはいえ、そこまでガチガチというわけではなく、ジャケットというか、羽織物をしつつ、靴もランニングシューズでお咎めなしでした。
まぁ、行く前に調べて準備しておいたほうが無難です。
どちらかというとまわりから白い目で見られるかどうかのほうが大きいようです。
目標設定をどうするか
最後に目標設定です。
何回打つかの目標を設定しましょう。
私の場合は、まだ、ドライバーも打ったことがなく、フルスイングも2回しかレッスンを受けておりませんでした。
そこで、多ければ多いほどよいというメチャクチャな目標を設定しました。
だって、たくさん打てたほうが練習になっていいやないですか。
という、マナー知らずな初心者の目標でしたー。
コースデビューの振り返り
訪問したゴルフ場は上里ゴルフ場です。
最寄り駅は神保原駅で、都心からは高崎線で90分くらいで行けます。
しかも、グリーン席1,000円に乗れば快適です。
私は、最寄り駅で一緒にプレイする仲間に拾ってもらいました。
ちなみにふるさと納税で招待券をもらえます。
|
ゴルフコースの風景はこうなります。でーん!

河川敷にあるんですが、川は見えず。
好天気に恵まれ、最高でしたー
コースデビューの成績を発表します。
ズバリ!170打でした。
たくさん打てました。
そして、よく数えられました。
最初のホールでスコアをつけたのですが、次のホールでスコアカードを紛失し、そこからは自分のスコアに集中して数えることができました。
一緒にプレイした仲間の助けがあり、なんとかスコアを記録することができました。
スコアカードは紛失しないように注意しましょう!
レッスンでは一度もドライバーを打てませんでしたが、コースでドライバーは2回チャレンジしました。
まったく当たらず、7番アイアンで刻むことにしました。
4~7回くらい刻んで、3パットで、だいたい7~10打くらいで回れます。
2番ホールだけなぜか17もたたきましたけど。
そして、サンドウェッジというバンカー(砂場)から脱出するためのアイアンも2度試すことができてよかったです。
で、レッスンの成果は?というと、多分、2割くらいしか発揮できませんでした。
レッスン中、だいたい8割くらい所謂ナイスショットができたんですけど、コースでは2割くらいでした。
ナイスショットは1.6割くらいでしたね。
そして、ダイエットの成果はというと。。。
まず、運動量の方から。
歩数は、なんと!20,896歩でしたー
わー、パチパチパチー
で、肝心な体重はというと、前日比プラス1.1kg。。。
あかんやん。
ダイエットになってへんやん。
理由は食べ過ぎです。
普段、夜ご飯を食べないのに、夜ご飯をがっつり食べちゃいました。
お腹が空いて、また、美味しいんですよね。
ゴルフのあとの食べ飲み過ぎは要注意ですよ!!
まとめ
さて、ゴルフ初心者がコースデビューするまでに準備すべき3つのことは如何でしたでしょうか?
改めてまとめますね。
- ゴルフ用品をそろえる
- 練習する
- コースデビュー当日の準備をする
まずはゴルフ用品をそろえましょう。
10万円くらいあればそろいます。
次にレッスンを受けて練習しましょう。
コースデビューの1ヶ月前が限界です。
フルスイングできるまでに最低3週間は掛かるかと。。。
なので、2ヶ月くらい前にはじめたほうがよいかと思います。
最後に当日の準備です。
車をお持ちでない方は、ゴルフバッグを送るのが安心で、めっちゃ楽です。
服装は事前にチェックしましょう。
ゴルフのコースラウンドはめちゃめちゃ歩けます。
特に初心者は!
とはいえ、その分、お腹がすきます。
結果、食べ飲み過ぎて太っちゃうと元も子もありません。
ゴルフのあとの食べ飲み過ぎは要注意ですよ!!
広告リンク
・ゴルフクラブセット
|
・ゴルフシューズ
|
・グローブ
|
・帽子
|
・ティー
|
・ゴルフボール
|
・ゴルフウェア(トップス)
|
・ゴルフウェア(パンツ)
|
・上里ゴルフ場招待券
|
ダイエットのためにゴルフコースデビューしたむらむらです。
45歳にしてついにコースデビューしましたよぉぉぉ!