目次
アーユルヴェーダとは
ヨガ道場「アシュラム」でアーユルヴェーダを学んできました。ヨガ修行の記事はこちらです。
ヨガ道場はガンジス川上流の川沿いにあります。
ガンジス川はこうなります。でーん!
めっちゃきれいんです。茶色のイメージですが、上流は水が澄んでます。ラフティングが気持ちよさそうです。
それはさておき、アーユルヴェーダです。
先生はインド人。日本語は分かりません。でも、欧米人客が多いこともあり、英語で講義してくれます。英語が話せる人がいるだけでもホッとします。3日間合計3時間受講しました。
アーユルとはLifeのこと。ヴェーダとはScienceのこと。合わせて、生命科学。日本語にするとカッコいいです。
心理的にハッピーにする医学だそうです。
生きているものは全て、トリ・ドーシャと呼ばれる、ヴァータ(風、運動エネルギー)、ピッタ(胆汁または熱、変換エネルギー)、カパ(粘液または痰、結合エネルギー)という3要素を持っていると言われます。
トリ・ドーシャは五大元素で構成されています。五大とは、土大・水大・火大・風大の4元素に、元素に存在と運動の場を与える空大を加えた5つです。ヴァータは風大・空大、ピッタは火大・水大、カパは水大・土大の組み合わせとなります。アーユルヴェーダ診断では、トリ・ドーシャのどの要素が強くなっているのかが分かるそうです。
アーユルヴェーダ診断受けてみた
ヨガ道場の斜め向かいにアーユルヴェーダマッサージのお店がありました。アーユルヴェーダ診断もやってます。受けようと思って行ったらドクターがいないとのこと。マッサージだけ受けました。
マッサージ中は全裸になり、専用のパンツをはきます。ちょっぴり恥ずかしいです。恥ずかしいパンツはこうなります。でーん!
アーユルヴェーダ診断は翌日受けました。その前にシロダーラをやりました。シロダーラはこうなります。でーん!
金色のドーナツ状の枕に頭を置いて、上から額に油をたらします。こそばいです。ひたすらこそばくて落ち着きません。ずっと額が気になって、効果があるのか疑問でした。ちなみにヨガ道場でレーキもうけたんですが、ストレスが溜まっていると言われました。1か月も仕事せずに遊びまわっているのにも関わらずです!どうやら海外旅行がストレスのようです。気にし過ぎなんやと思います。頭は油まみれでべとべとします。うん、気にし過ぎなんやと思います。
で、アーユルヴェーダ診断です。マッサージ屋さんの隣にありました。名前と年齢を聞かれました。鼻やのどやお腹を触られます。脈を測られます。
診断結果はこうなります。でーん!
ミミズっぽくて読めないですよね。解説します。
まず、トリ・ドーシャのどのタイプが強く出てるか教えてもらえます。ヴァータとピッタらしいです。左上に書いてあります。
バランスの崩れているところを教えてもらいました。
・鼻がつまっている=ヴァータの風がうまく通ってないってこと。多分。
・お腹を壊しやすい=ピッタの熱がうまく消化できてないってこと。多分。
って診断されました。
確かに子供のころから鼻がよくつまりました。アレルギー性鼻炎ってやつです。
一方、お腹は意外でした。が、カンボジアとインドネシアでビールを飲み過ぎてお腹を壊してました。インドではそもそもお酒が売ってなくて飲めませんでした。だからお腹を壊してませんでした。そういう意味では納得。
食事指導もしてもらいました。朝ご飯はフルーツを中心に摂りなさい。お昼は新鮮な野菜、サラダを摂りなさい。夜は過熱したものを摂りなさい。ただし、揚げ物はダメです。ミルクもチャイもダメです。辛すぎるものもダメです。寝る前に冷たいものは飲むな。水を飲むなら口に含んで温めてから飲み込むように。
食べ飲みできるものがものすごい減りました。はい。そういうお歳ですから。若い頃は消化できても今はダメって言われました。
あと、診断結果に書いてないかもですが、お酒はウィスキーか焼酎がいいそうです。
お薬を処方してもらいました。500円くらいです。お薬はこうなります。でーん!
空港で持ち込めるのかしつこく確認しましたが、大丈夫とのこと。ドキドキしながらも無事持って帰ることができました。ジップロックに入れたのがよかったのかもしれません。
帰国後、食べ物と飲み物に気を付けてますが、辛すぎるものは食べ過ぎているかも。例えば赤から鍋とか。反省です。
ヨガ道場の講義でもどんな食べ物がいいか教えてもらいました。
グリーンティー、ハニー、アロエ、スープ、ナチュラルオイル、新鮮なもの、トマトジュース。消化にいいから。アスパラガスがベスト。プレッシャーを改善するのにいい。
アスパラガス、中々ないですが、あったらめっちゃ食べてます。例えば大きなサラダボールのあるこちらのお店とか。
そんなわけで、アーユルヴェーダ診断で病気の予防をしてハッピーな人生を送りましょう!
まとめ
アーユルヴェーダ診断は心理的にハッピーにする医学だそうです。
アーユルヴェーダ診断では、トリ・ドーシャと呼ばれる、ヴァータ(風、運動エネルギー)、ピッタ(胆汁または熱、変換エネルギー)、カパ(粘液または痰、結合エネルギー)のどの要素が強くなっているのかが分かるそうです。
バランスの崩れているところを教えてもらいました。
・鼻がつまっている=ヴァータの風がうまく通ってないってこと。多分。
・お腹を壊しやすい=ピッタの熱がうまく消化できてないってこと。多分。
食事指導、薬処方もしてもらいました。
アーユルヴェーダ診断で病気の予防をしてハッピーな人生を送りましょう!
インド(リシケシュ)へ行く方へ(おまけ)
ちなみにインド(リシケシュ)へ行くならWi-Fiあったほうがいいかもです。
Mustではないです。なぜなら、あちゃらこちゃらにフリーWi-Fiがあるからです。
あと、楽天モバイルの無料サポートプログラムなら海外ローミングも無料で100GBまで使えます。
デリーにいる限り、たいがいWi-Fiが使える、もしくは海外ローミングが使えます。
ですが、一番困るのは移動中です。
都市間の移動中はあんまり電波が入りません。3Gどころか、ほぼ電波が入らない時もあります。
そんなわけで、もし、インド(リシケシュ)へ行き、途中もバリバリネット使いたいという方はWi-Fiをもっていった方がいいです。イモトのWi-Fiが有名ですが、グローバルWi-Fiのほうが安かったので、私はカンボジアとインドネシアへ連れて行きました。その後、楽天モバイルの無料サポートプログラムで海外ローミング無料をゲットしたので、インドはWi-Fiを連れていきませんでした。それほど苦労はなかったので、バリバリネット使いたい方でなければ持っていく必要ないと思います。
どっちやねんって感じですが、バリバリ使うかどうか次第です。
で、広告リンク貼りますね。
[myphp file=’common_ad’]